錦鯉奉納・寄贈dedication
当社養魚部門にて養殖した錦鯉の奉納・寄贈
日本の国魚をご存じですか?
錦鯉は、国魚で日本で作られた鑑賞魚です。
よく知られている錦鯉は、赤と白の「紅白」という品種の錦鯉だと思います。他にも、白地に赤と黒の模様があるものを「大正三色」、黒地に赤と白の模様があるものを「昭和三色」といい、錦鯉には多くの品種がありますが、各名称は海外でも日本語のまま使用されています。
その色彩の美しさや錦鯉文化の継承・発信を目的として、より多くの方々に身近な鑑賞機会を提供したく、当社の養魚部門で養殖した錦鯉を神社や学校の池に奉納・寄贈いたしました。
奉納・寄贈状況
-
- 2012年4月17日 千葉県野田市立中央小学校[千葉県野田市] 30尾
-
-

野田市にある中央小学校にやってきました -

校庭にある池に錦鯉を放流します -

たくさん錦鯉を放します -

小学生たちも錦鯉に興味津々です -

中庭にある池にも -

錦鯉がいるだけで違う池に変身です -

校舎の中の水槽にも小さな錦鯉たちを -

良く観察してみてください -

ご協力ありがとうございました
-
-
- 2012年4月17日 桜木神社[千葉県野田市] 10尾
-
-

野田市にある桜木神社にやってきました -

池の大きさに合わせた数を放します -

こちらが鯉たちの新しい池です -

紅が綺麗ですね -

参拝の際は是非ご覧ください -

ご協力ありがとうございました
-
-
- 2012年4月17日 久伊豆神社[埼玉県さいたま市岩槻区] 20尾
-
-

久伊豆神社(岩槻)にやってきました -

池の大きさに合わせた錦鯉を放流します -

綺麗な錦鯉たち -

綺麗ですね -

ご協力ありがとうございました
-
-
- 2012年4月18日 久伊豆神社[埼玉県越谷市] 70尾
-
-

錦鯉たちがトラックで埼玉県越谷市にやってきました -

久伊豆神社(越谷市) -

藤棚の前に大きな池が広がります -

この大きな池が錦鯉たちの新しい池になります -

池の周りは散歩ができるようになっています -

藤棚の下で休憩しながら錦鯉のいる池を眺められます -

いよいよ、錦鯉の移動、元気が良く捕まえるのに一苦労です -

大きい錦鯉は80cm程。1尾~2尾ずつ袋に入れます -

トラックの下で受取り池まで運びます -

錦鯉と水でかなりの重さを運びます -

池についたらそっと流し出します -

大きな池ですぐに泳いで行きました -

トラックと池を何度も往復して70尾を運びます -

お散歩中の方も足を止めて、最後までご覧になってました -

巫女さんも様子を見にいらしてました -

最後の一尾!70尾の錦鯉の移動が完了しました -

久伊豆神社の方に錦鯉の注意事項などをお伝えしておきます -

久伊豆神社さん、ご協力ありがとうございます
-
-
- 2012年4月27日 東郷神社[東京都渋谷区] 64尾
-
錦鯉の奉納・寄贈をしました。
-
- 2012年10月26日 花巻新渡戸記念館[岩手県花巻市] 10尾
-
-

大きな錦鯉を池まで運びます -

鯉たちを放流していきます -

-

花巻新渡戸記念館さん、ご協力ありがとうございました
-
-
- 2012年10月26日 宮沢賢治童話村[岩手県花巻市] 10尾
-
-

-

放流する錦鯉を準備 -

-

宮沢賢治童話村さん、ご協力ありがとうございました
-
-
- 2012年10月31日 苗村神社[滋賀県蒲生郡竜王町] 30尾
-
-

立派に育った錦鯉 -

-

元気に泳いでいます -

ご協力ありがとうございました
-
-
- 2012年10月31日 田村神社[滋賀県土山町] 50尾
-
-

トラックから錦鯉を移動します -

-

ご協力ありがとうございました
-
-
- 2012年12月6日 平塚総合公園 日本庭園[神奈川県平塚市] 30尾
-
神奈川新聞(カナロコ)でも紹介されました!
-

平塚総合公園の日本庭園 -

立派な錦鯉を放流 -

紅葉と錦鯉がとても美しいです -

落葉と錦鯉のコラボ -

落葉と水面に映る紅葉と錦鯉のコラボ -

ご協力ありがとうございました
-
-
- 2013年6月13日 花巻新渡戸記念館[岩手県花巻市] 30尾
-
-

ご協力ありがとうございました
-
